-
子供の治療について
子供の治療とは主に6歳以降、前歯が永久歯に生え変わり始め、体の成長がある時期に行う治療です。
出っ歯や受け口、ガタガタなど個々の状態に応じた矯正装置を用いることで顎の成長をコントロールしていきます。加えてお口周りの筋肉が弱い場合や舌の癖がある場合にはトレーニングを行うことで、筋力の強化と癖の改善を行います。
顎の成長をコントロールすることで上下の顎のバランスを整え、永久歯が生えてくる隙間を作ったり、永久歯を正しい位置に生えてくるように誘導したりします。
顎の成長をコントロールすることができるのは、成長があるお子様だけです。
お子様のかみ合わせが下の図のような状態ではありませんか?
当てはまるようなお口の状態であれば、早めにご相談ください。
図のような状態を「不正咬合」と言います。
-
子供の時から治療するメリット
大人になった時の負担が減る
子供のときに矯正治療を行う最大のメリットは成長を利用できることです。成長を利用してあごの発育をコントロールすることでかみ合わせや歯並びを改善していきます。こどもの時にある程度土台を作っておくことで、大人の矯正治療を必要とするリスクを下げられます。また、大人の矯正治療を必要とする場合でも歯を抜く可能性が減ったり、ワイヤー装着の期間が短くなります。筋力の強化と癖の改善を行いやすい
筋力の強化や癖の改善はお家で日々トレーニングを行うことで徐々に改善をしていきます。
子供の時のときに始めた方がトレーニングの時間も確保でき、癖が習慣化している大人の方より早く改善します。虫歯のチェックや歯磨きの仕方を定期的に行える
出てきたばかりの歯は虫歯になりやすいですが、矯正治療中は定期的に通院していただくため、虫歯や歯磨き状態のチェックも行ないます。磨き残しがある場合には歯磨きの仕方も習っていただきます。歯並びを整えながら、虫歯や歯周病にならないように指導していきます。大人の歯に生え変わったら、その歯は一生ものです。替えがない永久歯を生涯にわたって大切にしましょう。